【福岡での小さな飲食店成功への道】半年でできる必要な準備と開業の手順

アフィリエイト広告を利用しています。
アフィリエイト広告を利用しています。
開業
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「独立して飲食店を開業したい」という思いを持つ方は多いでしょう。しかし、実際に始めるとなると、スタートの方法が分からず戸惑うこともあります。

そこで、福岡で小さな飲食店を開業したい方向けに、半年間で行うべき準備と手続きについて詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

はじめに

飲食店の規模は様々ですが、15坪未満で席数が10席程度の店舗は、一般的に小規模と考えられます。

通常、1坪につき2席が標準の席割です。店のタイプによって、カウンター席やテーブル席をどう配置するかで席数は変わります。

例えば、高級店では1席をより広く取ることがありますが、ここでは2席で想定しましょう。

小規模な飲食店はファミリー層にはあまり向いていないため、カフェやバー、小料理屋のように、一人でも気軽に立ち寄れるタイプの店が多く見られます。

『飲食店開業の第一歩:あなたの店の魅力を決めるコンセプト作り』

お店のコンセプトは、そのテーマや魅力の核となります。

どんな飲食店にするのかというコンセプトは、お客様がお店に対して持つイメージや、提供する商品に関する判断の基準になります。

多くのサイトやブログでも言われていますが、お店の成功はコンセプトによって大きく左右されます

コンセプトがあれば、開店後もお店の魅力や価値を一貫してアピールできます。しかし、コンセプトがなければ、経営の安定は非常に難しくなります。

なぜなら、コンセプトがないということは、お店のイメージが不安定になり、強みや魅力を明確に打ち出すことができなくなるからです。

私が相談を受けるクライアントの中にも、アイデアとコンセプトを混同している方が多くいます。

アイデアはメニューやサービスに関わるものであり、コンセプトはお客様がお店を訪れる動機に直結する要素だとまずは理解してください。

そこで、コンセプトの決定には「5W2H」というフレームワークが役立ちます。

一般的な「5W1H」(何を、誰に、どこで、いつ、なぜ、どのように)に、ビジネスで重要な要素「いくらで(How Much)」を加えたものです。

ここでは、実際に私が開業したお店の例を使って、5W2Hに基づいてコンセプトを考えてみます。

5W2Hで考えるコンセプト

  • 何を: 地産地消の食材を活用し、豊富なアルコールを提供
  • 誰に: 一人客のビジネスマン、OL、学生向け
  • どこで: カウンター席のみの設計
  • いつ: ディナーから深夜にかけての営業
  • なぜ: 小規模ならではの雰囲気作り、客同士の交流促進
  • どのように: BAR形式で運営
  • いくらで: 客単価は4,000円を設定、他店との差別化

このコンセプトに基づいて、準備を進めました。さらに、資金計画や事業計画書の作成時に、明確なコンセプトを持つことで、次のステップへの進行がスムーズになります。

ユニークなコンセプト5選

事業計画書の作成

コンセプトが決まったら、次に事業計画書の作成に取り組みましょう。

自己資金だけで開業できる方には必須ではないかもしれませんが、飲食店の開業には大きな資金が必要です。多くの方にとって、自己資金のみでは開業が難しいのが実情です。

私自身も自己資金だけでは開業できませんでした。

そこで活用するのが融資制度です。融資を受ける際に必要となるのが『事業計画書』です。

たとえ自己資金で開業する場合でも、堅実な経営を目指すためには、事業計画書の作成をおすすめします。

この計画書を通じて、事業の方向性や目標、資金計画などを整理し、成功への道筋を明確にしましょう。

そのため、事業計画書を作成する際は、以下のような項目に具体的な内容を記載し、その理由を明確にすることが重要です。

コンセプト:事業計画の核心

  • 事業の基本的なアイデアや方針を示し、全ての計画の根幹をなす部分です。

投資計画:必要な費用の詳細

  1. 物件の賃貸料:店舗の立地とサイズに応じたコスト。
  2. 機器導入費用:調理やサービスに必要な機器の購入。
  3. 設備費用:内装やその他必要な設備への投資。
  4. 求人広告:スタッフ採用のためのコスト。
  5. 光熱費・通信費:日常運営に必要な経常費。
  6. 運転資金:ビジネスが安定するまでの間の運営資金。

売上計画:利益予測の根拠

  • 日々の「客数×客単価」による売上計算と、平日・週末の来店数の変動を考慮した月間売上の算出。

収支計画:返済能力の証明

  • 売上からコストを差し引いた利益を計算し、返済能力を示します。

資金調達計画:資金源の明示

  • 必要資金をどのように調達するかの具体的な方法を説明します。

返済計画:融資金の返済方法

  • 「税引後当期利益+減価償却費」による返済可能額の計算と、返済スケジュールの設定。

これらの項目を詳細に記載することで、事業の実現可能性を高め、融資の審査においても良い印象を与えることができます。

日本政策金融公庫ホームページ(各書式)

新規開業資金ページ

資金計画の策定

事業計画が完成した後、次に重要なステップは資金計画の策定です。オープン予定日から逆算して、最低でも3か月前には計画を完了させることが望ましいです。

開業資金については、多いに越したことはありませんが、一般的に飲食店開業には800万円から1200万円程度が必要とされています。

この金額には初期投資だけでなく、ビジネスが安定するまでの運転資金も含まれています。

資金計画を立てる際、以下の点に注意してください:

  1. 初期投資の明確化
    物件取得費、内装工事費、厨房機器、備品など、開業に直接関わる費用の詳細な算出が必要です。
  2. 運転資金の見積もり
    開業後の日常運営に必要な資金を計画します。家賃、人件費、光熱費、食材費などが含まれます。
  3. 緊急資金の確保
    予期せぬ出費に備え、余裕を持った資金計画を立てることが大切です。

資金計画はビジネス成功の鍵を握る要素です。

そのため、リアルな数字に基づいた慎重かつ現実的な計画を策定し、開業に向けた財務面のリスクを最小限に抑えましょう。

参考までに福岡市天神地区物件を例として算出した費用です。

15坪、家賃が29万7千円。以下に、物件取得費用とその他の開業に必要な費用を計算してみましょう。物件取得費用は実質費用、その他開業費用は概算見積もりから算出しています。

物件取得費用の詳細

  1. 前家賃: 29万7千円
  2. 敷金: 162万円
  3. 仲介手数料(税込み): 32万6,700円
  4. 合計: 224万3,700円

この物件はスケルトン物件とするため、居抜き費用は発生しません。

その他の開業費用

  1. 内装工事: 300万円
  2. 厨房機器: 120万円
  3. 備品: 50万円
  4. 合計: 470万円

総合計の算出
物件取得費用(224万3,700円)とその他の開業費用(470万円)を合わせた総合計は、694万3,700円です。

内装工事の見積もりは参考リンクをこちらに載せてますので、参考までに!!

工事の段取り、オープンまでのスケジュール調整

資金計画の策定が完了したら、次は融資が下りるまでの間に内装工事の段取りと物件借入の時期を決定します。

物件借入時期は、一定の交渉の余地がありますが、以下のポイントに注意して計画を立てることが重要です。

  1. 工事の段取り
    内装工事のスケジュールを確定させるためには、事前に業者と十分な打ち合わせが必要です。
    工期の見積もり、工事の内容、必要な設備や材料について詳細に計画を立てましょう。
  2. 物件借入時期の慎重な決定
    物件の借入時期は開業プロセス全体に影響を与えるため、慎重に決定する必要があります。
    工事が予定通りに進むよう、余裕を持ったスケジュールを組むことが大切です。
  3. 余裕を持ったスケジュールの重要性
    予定が過密だと、予期せぬ遅延が発生した際に対応が困難になります。
    特に内装工事は、細かな調整や修正が必要になることが多いため、余裕を持ったスケジュール計画が望ましいです。

これらのポイントを踏まえて、計画を進めることで、開業準備をスムーズかつ効率的に進めることが可能になります。

リスクを最小限に抑え、成功に向けて着実な一歩を踏み出しましょう。

開業に必要な届け出&資格

飲食店開業に必要な届け出と資格について、以下に整理しました。

必要な届け出

  1. 保健所への届け出(飲食店営業許可)
    • 開業10日前までに行う必要があります。
    • 飲食店営業を行うための基本的な許可です。
  2. 開業・廃棄等届出書
    • 開業前1か月以内に提出することが求められます。
    • 事業の開始、廃止、名称や所在地の変更を届け出ます。
  3. 深夜酒類提供飲食店営業開始届出書
    • 深夜12時以降にお酒を提供する場合、営業開始の10日前までに提出する必要があります。
  4. 風俗営業許可申請
    • 客に接待行為を行う場合は、営業開始の約2ヶ月前に申請が必要です。

必要な資格

  1. 食品衛生責任者
    • 食品を扱う店舗では、従業員の中から少なくとも一人がこの資格を持つことが義務付けられています。
    • 店舗の衛生管理全般および他の従業員への衛生指導を担当します。
    • 講習はオンラインで受講可能です。
  2. 防火管理者
    • 30名以上を収容する場合に必要ですが、小規模でも取得を推奨します。
    • 地域の消防署で提供される講習を受けて取得します。

誤解を避けるために、調理師免許は飲食店開業には必須ではないことを知っておくと良いでしょう。

これらの届け出と資格は、飲食店を開業し、運営するために法律で定められた重要な手続きです。

事前にしっかりと調査し、必要な手続きを完了させることで、スムーズに開業しましょう。

最後に、、、

飲食店の開業準備では、特に初めての経験であればあるほど、時間的な余裕を持つことが大切です。

慣れない業務や予期せぬ状況が発生する可能性も考慮して、スケジュールは余裕を持って計画することをお勧めします。

また、コンセプトはお店の魅力や方向性を決定づける核となる要素であり、ビジネスの成功を大きく左右します。

コンセプトを明確に持ち、それに基づいて一貫性のある店舗運営を行うことが、飲食店としての成功への鍵となります。

計画的な準備とともに、法的な届け出や資格取得などの手続きも忘れずに行うことが重要です。

これらを踏まえ、魅力的な飲食店を作り上げていただければと思います。開業に向けてのご努力と成功をお祈りしています。

店舗決済システムAirPAY

本格的な機能を搭載したホームページやECサイトが作成できる【ホームページDX】



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました